skip to Main Content

横浜・神奈川で税務・相続・贈与・譲渡・会社設立の

ご相談は、ベイヒルズ税理士法人へ。

お知らせ

資産活用通信2019年4月号「個人事業者の事業承継を税制面から支援~事業用資産の相続税・贈与税が実質ゼロに!~」を発行しました

特集記事は、個人事業者の事業承継を税制面から支援~事業用資産の相続税・贈与税が実質ゼロに!~です。 病院・診療所、農業の承継に役立つ 個人事業者の事業承継においては、相続税の基礎控除、事業用小規模宅地の特例、相続時精算課税制度などが活用されてきました。新たに創設された「個人版事業承継税制」は、経営承継円滑化法の認定を受けることで、事業用の土地に加えて、事業用…

read more

経営通信2019年4月号「外部環境の変化を分析して、自社の新しい戦略を考えよう」

特集記事は、外部環境の変化を分析して、自社の新しい戦略を考えよう!です。 SWOT分析のすすめ 4つの視点から自社を分析する SWOT分析とは、「市場の機会(Opportunity)」「脅威(Threat)」「強み(Strength)」「弱み(Weakness)」を可視化して把握し、経営方針の検討材料を明らかにするための手法です。 市場の変化を知ることが現状…

read more

資産活用通信2019年3月号「荒れる二次相続!その原因は?」

特集記事は、荒れる二次相続!その原因は?です。 なぜ揉める?“二次相続”! どうして“二次相続”は揉めるのでしょう?原因を探ってみると、つぎのようなことが…。 ◆親という「重し」がなくなる! 一次相続(父の相続)の際には母を気遣いつつ、子どもたちの間で遺産配分に多少の不満があっても『親が言うなら仕方ない』ということで、収まることもあるでしょう。“二次相続(母…

read more

経営通信2019年3月号「平成31年度税制改正」

特集記事は、平成31年度税制改正です。 【1】機械装置等の投資減税の延長 ―中小企業投資促進税制― 青色申告の一定の中小企業者等が取得・使用した一定の機械装置等について、30%の特別償却又は7%の税額控除(注)ができる特例措置の適用期限が2年間延長されます(2021年3月31日まで)。 (注)税額控除は資本金3,000万円以下の中小企業又は個人事業主のみ 【…

read more

FP通信2019年2月号「中小企業経営者の退職金準備」

特集記事は、中小企業経営者の退職金準備です。 経営者の退職金 経営者はいろいろな責任とリスクをとり昼夜関係なく何十年も働いています。そのご褒美としての退職金はしっかり取りたいものです。しかし、従業員には退職金制度がありますが、経営者には制度がありませんので、自分で退職金を準備する必要があります。事前に準備しておかないと、退職金支払い後、運転資金が足りなくなっ…

read more

資産活用通信2019年2月号「平成30年分所得税の確定申告はここに注意!」

特集記事は、平成30年分所得税の確定申告はここに注意!です。 所得税の確定申告が必要な人 確定申告が必要な人や、確定申告をすれば控除などが受けられる人は主に次のような人です。 こんな場合は確定申告が必要です (1)メルカリなどネットでの収入がある 給与収入のほかに、「メルカリ」などのフリーマーケットや「ヤフオク」などのネットオークションでの収入、YouTub…

read more

経営通信2019年2月号「国が進めるデジタル・ファーストで税務はどう変わる?」

特集記事は、国が進めるデジタル・ファーストで税務はどう変わる?です。 消費税改正、軽減税率を控え帳簿書類のデジタル化が進む 税法では、仕訳帳・元帳などの国税関係帳簿書類は、紙での保存が原則です。会計ソフトに入力した電子データは、紙に出力して初めて税法上の帳簿書類になりますが、電子帳簿保存法に基づき、所轄税務署長への申請・承認によって電子帳簿(電子データ)での…

read more

資産活用通信2019年1月号「自宅でも確定申告できる時代に!」

特集記事は、自宅でも確定申告できる時代に!です。 いよいよ確定申告シーズンに突入! まもなく、2018(平成30)年分所得税の確定申告が始まります。実際には、「2月18日から3月15日まで」が確定申告の期間です。駅・大きな会場の確定申告相談コーナー、税理士会の無料相談コーナーは、税務署より一足早く2月上旬から開設され、年金所得者などからの相談で賑わっています…

read more

経営通信2019年1月号「成り行き経営からの脱却 ~黒字化のための経営計画作成作成ステップ~」

特集記事は、成り行き経営からの脱却 ~黒字化のための経営計画作成作成ステップ~です。 成り行き経営のままでいいの? 赤字経営のままで、「成り行き経営」を続けていくと、最悪の場合、次のような事態が予測されます。 ●資金不足に陥り、赤字を理由に金融機関から融資が受けられなくなる。 ●借入金返済や設備投資ができなくなる。 ●社員に満足な給料を出せず、人材確保が難し…

read more

「資産活用通信2018年12月号」を発行しました

read more
Back To Top