お知らせ
代表ブログ「アメリカ横断紀行⑷ ルート66」
ルート66という名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。 このルートはアメリカが1926年に整備した国道の一つで、カリフォルニア州のサンタモニカからイリノイ州のシカゴまで約400㎞もあるものです。 その道の途中セリグマンという小さな町で途中下車しました。 ノスタルジー溢れるルート66の世界が残っていまして、「エンジェル」さんという名もお店で、 野…
「中期経営計画教室」5月のご案内
受付中 日時: 2025年5月15日(木) 10:00~17:00 ※ 開催は第3木曜日 ※ 次回 2025年6月19日(木)の予約も受付中。ご希望の日程にも応じます。 内容: 弊社で毎月開催している「中期経営計画教室」では、御社独自の「経営改善計画」を作成し、経営改善に導くお手伝いをしています。 「経営改善計画」を作成することによって、御社がどのように変わ…
代表ブログ「インターンシップ」
ちょっと前ですが、当税理士法人に地元神奈川大学の2年生の学生を、半日ではありますがインターンシップを受け入れをしました。 昨年は3年生2名でしたが、今回は男女含めて19名の参加でした。 事務所側では、このためのPJを組み参加者を募ったところ、積極的に参加したいと手を挙げた社員数名で、準備及び当日の進行を円滑に行ってくれました。 当日は、まず私の代表の挨拶をか…
FP通信2025年4月号「中小企業経営者のための退職金準備 ~押さえておきたい制度の基本~ 」
中小企業経営者のための退職金準備 ~押さえておきたい制度の基本~ 昨今、事業承継や引退後のライフプランを見据えた退職金の準備がますます重要視されています。特に、税制や社会保険制度の変化に対応しながら、最適な方法を選ぶことが求められます。今回は、経営者の退職金準備について最新のポイントを解説します。 退職金の金額の決め方 中小企業経営者の退職金を決める際には…
経営通信2025年4月号「あらためてチェックしてみよう! 健全経営を支える経理の『きほん』」
あらためてチェックしてみよう!健全経営を支える経理の「きほん」 自社の経理体制を あらためてチェック 日々の経理処理は、「いま会社にいくらお金があるのか」 「今月はどの商品がどのくらい売れたのか」といった事業の実態をタイムリーに、かつ正確に把握するベースとなるもの。不確かな経理処理の積み重ねによってできあがる試算表や決算書は、当然、あいまいで不正確なものにな…
「中期経営計画教室」4月のご案内
終了いたしました 日時: 2025年4月17日(木) 10:00~17:00 ※ 開催は第3木曜日 ※ 次回 2025年5月15日(木)の予約も受付中。ご希望の日程にも応じます。 内容: 弊社で毎月開催している「中期経営計画教室」では、御社独自の「経営改善計画」を作成し、経営改善に導くお手伝いをしています。 「経営改善計画」を作成することによって、御社がどの…
ヨコハマSDGsデザインセンターHPにベイヒルズが掲載されました
ヨコハマSDGsデザインセンター ホームページの「横浜市SDGs認証制度"Y-SDGs" 認証事業者」にベイヒルズ税理士法人が掲載されました。 https://promotion.y-sdgs.jp/Promotion?user=YmF5aGlsbHM&preview=ZmFsc2U
経営通信2025年3月号「今年は“筋肉質”の会社をめざそう!」
今年は“筋肉質”の会社をめざそう! 会社の資金を増加させる3つの方法 事業を円滑に進めるため、あるいは設備投資を行うためには資金が必要です。資金を増加させる方法は次の3つです。 ①資本金を増やす (増資する) ②金融機関等から借り入れる ③黒字決算によって利益を内部留保する ①資本金を増やす方法は、自社への出資者がいなければならず、出資者からは出資の見返りと…
「中期経営計画教室」3月のご案内
終了いたしました 日時: 2025年3月27日(木) 10:00~17:00 ※ 開催は第3木曜日(3月のみ第4木曜日) ※ 次回 2025年4月17日(木)の予約も受付中。ご希望の日程にも応じます。 内容: 弊社で毎月開催している「中期経営計画教室」では、御社独自の「経営改善計画」を作成し、経営改善に導くお手伝いをしています。 「経営改善計画」を作成するこ…
FP通信2025年2月号「iDeCo改悪?本当にそうなのか 」
iDeCo改悪?本当にそうなのか 最近、SNSやニュースで「iDeCo改悪」という言葉を目にすることが増えています。2025年度の税制改正大綱に盛り込まれた変更点が発端となり、多くの方が不安を感じているのではないでしょうか。しかし、この改正は本当に「改悪」なのでしょうか? 今回は、その内容を詳しく見ていきます。 iDeCoの基本的な税制優遇 まず、iDeCo…