skip to Main Content

横浜・神奈川で税務・相続・贈与・譲渡・会社設立の

ご相談は、ベイヒルズ税理士法人へ。

代表ブログ

企業文化に適合

どんな会社にも企業文化、組織風土というものがあります。一概にどんな企業文化が いいかというと、千差万別です。  その会社が長年紡いできた、見えざる風土というものは、歴史があるほど変えることが 難しいものだと考えられます。  変えるためには、トップが変わるとか、M&Aとかで外部から社員が入ってくるとか、 という風に、よっぽどのことがない限り難しいものがあります…

read more

撃墜王

 私は最近読む本は、小説よりもノンフィクションが多くなってきました。ノンフィクションは、 小説のように虚構ではなく、真実を描いていて、実際を体感できるような迫力があります。  その代表的なものは、絶望的な危機からの生還が多いのですが、大体読んでしまいました。 そんな時、昔から一度読んでおきたいな、という本を思い出しました。  それは、第2次大戦で撃墜王と言わ…

read more

秋の演武会

今日は、毎年恒例の鎌倉鶴岡八幡宮の例大祭の始めを飾る、合気道演武大会が、 境内の中にある研修道場で開かれました。  今年六段に昇段したからでしょうか、一人での演武をすることになりました。 演武を行う前は、普段は味わえない、ちょっとした緊張感がありました。  それに今回は、最後に行われる師範の受けを、久しぶりに取ることになり、 この受けをとるときの無我夢中の心…

read more

企業文化

 「企業文化」という言葉があります。「組織風土」とも言い換えることができますが、 この言葉は、抽象的で具体化することが難しいものでもあります。  この「企業文化」を定義すると次のようになります。「企業の構成員に共有された 価値観であり、思考や行動の規範となっているもので、組織構成員の日常活動を通じ、 学習によって継承されていくもの」  従って、その企業の構成…

read more

時代物文庫

 書店に行くと文庫本コーナーでは、時代物がいくつも平置きになっています。 私は時代物が好きですので、ついつい手に取って見てしまいます。  それにしてもシリーズ物が多いのに驚きます。一旦そのシリーズに入ってしまうと、 次の刊行が待ち遠しくなり、のめり込んでしまいます。  ところで一体全体、時代物が多すぎます。どうも安易な本も多いような気がします。 そこで、今で…

read more

税理士試験お疲れ様でした!

少し遅くなりましたが、税理士試験が終了しましたね。 手ごたえがあった方、来年のリベンジを誓う方と、感触は人それぞれだと思いますが、 取りあえず、皆様お疲れ様でした! さて、毎日暑くて仕方がなかったのに、気が付けば朝晩は少し冷え込むようになってきました。 この秋はイベント目白押しです! まず、9/7(月)、9/8(火)には会社説明会があります。 既に沢山の方に…

read more

ペルソナ

 ドラッカー合宿で耳慣れない言葉で、ペルソナというものがありました。 ペルソナとは、象徴的な顧客像のことを指し、商品のセールスポイントの価値を認めて 買ってくれる理想的な人物像、会社像を意味するということです。  ペルソナは、personaという綴りだと思いましたし、personalと通ずるものだと 想像がつきます。  そこで調べてみると、もともとはラテン語…

read more

ドラッカー合宿終わる

 やっとドラッカー合宿が終わりました。場所は府中市にあるクロスウエーブという 合宿専門の研修施設でした。  何せ2泊3日で、朝9時から夜9時までですので、缶詰め状態でした。座りっぱなしで、 昼と夜に1時間の食事時間を挟むのみですので、頭が麻痺状態でした。  言ってみれば、もうこれ以上頭に入らないといったほうがいいかもしれません。 おまけに動きませんから、足が…

read more

ドラッカー合宿

 ドラッカーは、マネジメントの大家としてあまりにも有名です。今までドラッカーの 著書は10冊以上読みましたが、いずれも読みごたえがあるものでした。  読んでいて、さすがドラッカーは慧眼だと感心しました。鋭い観察眼で社会経済事象の 本質を突いているのです。  ところが、「言っているところはよくわかるけれど、実際のところ現実にどうすればいいの?」 という面で、そ…

read more

お盆休み

全国お盆休みが終わり、暑い夏に一区切りがついたのではないでしょうか。 私は四国は愛媛の実家に帰ってまいりました。  愛媛に帰ると、なぜかホッとします。生まれ育った田舎の空気や水がそうさせるのかと 思ったのですが、決定的な違いに気づきました。  それは、田舎では家の周りの畑や田んぼ、海や山が風景なのです。自然の中に家がある、 ということです。  それに対し都会…

read more
Back To Top