skip to Main Content

横浜・神奈川で税務・相続・贈与・譲渡・会社設立の

ご相談は、ベイヒルズ税理士法人へ。

代表ブログ

大空のサムライ

第2次大戦中ゼロ戦に搭乗して、世界の撃墜王と言われた坂井三郎氏が書いた 『大空のサムライ』はノンフィクション小説の白眉だと思っています。  この本については、先日読んで大いに感銘を受けたところです。坂井三郎氏は、 他にも著書があることがわかりましたので、さっそく取り寄せてみました。  『続・大空の侍』『大空のサムライ・完結編』『戦話・大空のサムライ』 『大空…

read more

私の考える合気道の極意 その40

 機先を制す  合気道は、よく守りの武道と言われています。いたずらに攻撃していく武道 ではないですが、守りっ放しでは受け身になってしまい、勝ちを収めることはできません。  合気道の稽古や演武を見ていて、最近気が付いたことがありました。それは、相手が 攻撃した時の対処の仕方です。  まず初期の段階の人は、相手が攻撃してきたときに、その場で動かずに待っている人で…

read more

相続・贈与の本の出版

やっと待ちに待った書籍を出版することが出いました。以前から、経営の本と 相続の本を出版したいと願っていました。  経営の本は、昨年『会社を黒字にするとっておきの経営革新術』を出版することが できました。  次は相続の本ですが、この度『ここがまちがいやすい相続・贈与』を同じ出版社である セルバ出版から出しました。  この本は、「会話式&事例で学ぶ」と説明文がつ…

read more

行事がびっしり

この9月から10月は、仕事以外の行事が目白押しです。といってもほとんどが 合気道関連です。  先週の鹿島合宿が終わったと思ったら、今日は昇級審査が横浜市大で行われました。 私も審査員の一人として参加しましたが、審査員は正座が基本ですから、3時間以上の 正座は膝に堪えます。足ががくがくです。  来週は土曜日が、幹事を務めている会の朝稽古があります。翌日の日曜日…

read more

JOKE ジョーク NO.104

4歳の息子を連れて、父親が夕食にマクドナルドに行きました。  息子はハンバーガーをを食べようとしていますが、じっと見つめたままです。  息子が聞いてきました。 「パパ、ハンバーガーについている小さなブツブツは、なに?」  父親は、しばらく考えてから言い聞かせました。 「それは小さな種だよ。食べても大丈夫だよ」と答えました。  息子はそれからしばらくの間黙って…

read more

鹿島合宿

盆休みや正月休みを除くと、9月に5連休なんて、なかなかあるものでは ありません。  ですが、私が幹事をやっている合気道の合宿で、茨城県の鹿島神宮と近くの神栖市にある 武道館に行ってきました。  稽古はさることながら、今回は2泊3日でして、1日目は鹿島神宮を公式参拝し、その後 神官の案内で境内を散策する機会を持つことができました。  鹿島神宮は歴史が古いだけに…

read more

企業文化に適合

どんな会社にも企業文化、組織風土というものがあります。一概にどんな企業文化が いいかというと、千差万別です。  その会社が長年紡いできた、見えざる風土というものは、歴史があるほど変えることが 難しいものだと考えられます。  変えるためには、トップが変わるとか、M&Aとかで外部から社員が入ってくるとか、 という風に、よっぽどのことがない限り難しいものがあります…

read more

撃墜王

 私は最近読む本は、小説よりもノンフィクションが多くなってきました。ノンフィクションは、 小説のように虚構ではなく、真実を描いていて、実際を体感できるような迫力があります。  その代表的なものは、絶望的な危機からの生還が多いのですが、大体読んでしまいました。 そんな時、昔から一度読んでおきたいな、という本を思い出しました。  それは、第2次大戦で撃墜王と言わ…

read more

秋の演武会

今日は、毎年恒例の鎌倉鶴岡八幡宮の例大祭の始めを飾る、合気道演武大会が、 境内の中にある研修道場で開かれました。  今年六段に昇段したからでしょうか、一人での演武をすることになりました。 演武を行う前は、普段は味わえない、ちょっとした緊張感がありました。  それに今回は、最後に行われる師範の受けを、久しぶりに取ることになり、 この受けをとるときの無我夢中の心…

read more

企業文化

 「企業文化」という言葉があります。「組織風土」とも言い換えることができますが、 この言葉は、抽象的で具体化することが難しいものでもあります。  この「企業文化」を定義すると次のようになります。「企業の構成員に共有された 価値観であり、思考や行動の規範となっているもので、組織構成員の日常活動を通じ、 学習によって継承されていくもの」  従って、その企業の構成…

read more
Back To Top