skip to Main Content

横浜・神奈川で税務・相続・贈与・譲渡・会社設立の

ご相談は、ベイヒルズ税理士法人へ。

代表ブログ

配偶者居住権

この度、40年ぶりに民法の大改正がありそうです。その目玉は、相続時の配偶者の優遇を図る 「配偶者居住権」の新設です。 配偶者が相続開始時に居住していた建物に住み続ける「配偶者居住権」を規定し、婚姻期間が 長期間の場合に、配偶者が生前贈与や遺言で譲り受けた土地建物は、原則として遺産分割の 対象外とすることになります。 この権利の評価額は、配偶者が高齢になるほど…

read more

JOKE  ジョーク NO.116

譲ります 鈴木家では新しい洗濯機を買ったので、古い方が不用になりました。 夫婦は相談のうえ、家の前に古い洗濯機を出して、張り紙しました。 「使用可。無料で差し上げます。自由にお持ち帰りください。」 しかし、数日たっても持ち帰ってくれる人は、現れませんでした。 夫が妻に提案しました。 「仕方がない。こちらで費用を負担して処分してもらおう。」 それを聞いていた父…

read more

合気道の面白さ

合気道の稽古を長年続けていますが、私の技は、以前とかなり変わってきたように感じています。 以前は、力技になっていたのですが、どうしても限界がありました。 私よりもっと大きく力が強い人と稽古しても、なかなか投げることはできません。そうした中で、 力に頼るのではなく、かといって小手先の技巧に走るでもなく、他のやり方があるはずだと思って いました。 そこで気がつい…

read more

新年おめでとうございます

あけましておめでとうございます。平成も30年を迎えることとなりました。私自身も 事務所を開業して30年ということになります。この30年は長いようでも、自分自身 あっという間に過ぎてしまったように感じます。 ところで正月の過ごし方ですが、最近はどこにも行かないのが多くなっています。 せっかく休みが取れるのですから、心も体もゆっくりと休ませたいというのが、本音の…

read more

宮沢ミッシェルさんと

先週ですが、NHKなどのサッカー解説者の宮沢ミッシェルさんのインタビューを受けました。 と言いますのも、千葉テレビからお話があり、インタビュー形態で会社紹介を兼たプロモーシ ョンビデオを作るということになった次第でした。 ミッシェルさんとアシスタントの女性、それに私と3人で話し合うというものですが、 30分ほどの時間はあっという間に過ぎました。 話しているう…

read more

江夏 豊

いま、日本経済新聞で元プロ野球選手の江夏豊さんの「私の履歴書」が掲載されています。 好きな野球に関する実際の中の声ですので、毎日とても面白く読んでいます。 この「私の履歴書」は、今まで様々な人が登場しています。概ね経済界の成功者たちが 多いのですが、こうした人たちの中で創業者で一代を気づいた人たちは、読んでいて迫力があり、 うなづけられることも多くあります。…

read more

税制改正大綱

ようやく2018年度の税制改正大綱が決定しました。年収850万円超の会社員への所得税増税や たばこ税の増税、新たに森林保護や観光インフラ整備のための新たな国税も創設される内容と なりました。 衆議院選挙で自民党が大勝したことから、国民から信任を受けている今がそのチャンスだと して、増税に踏みきった背景が透けて見えます。 その中で、非常に良いと思ったのは、事業…

read more

銀行業績

神奈川県内に本店のある信用金庫は8行ありますが、上半期の決算が出そろいました。 本業のもうけを示す実質業務純益は。5信金で前年同期を下回りました。 貸出金残高は増えているのですが、日銀のゼロ金利政策を反映していることもあり、 貸出金利の低下が響いたようです。 どの金融機関も優良な法人への貸し出しを増やしたいのでしょうが、こうした法人は 限られていますし、また…

read more

私の考える合気道の極意 その45

ニュートラル 合気道の稽古をしていて、相手を楽に投げることが出来るときと、そうでないとき があります。ユーチューブで高段者の技を見ていても、楽に倒していることが良く 見受けられます。 これは言葉で言うとなると、相手の懐に入るとか、虚の位置に入るとか、いってみれば、 相手が力を発揮できないことを指すものだと解釈されます。 これは、もう存命ではないですが、九州の…

read more

税制改正

来年度の税制改正のの一部が明らかになってきました。目玉は所得税改革にあるようです。 特に高所得者から、幅広く徴収しようという試みがなされています。 まずは、年収800万円を超える会社員から増税となる案が出ています。給与所得控除額を 引き下げることにより、自然増収を図っています。 さらに、年金収入が1.000万円を超える人については、年金控除額の上限を決めるこ…

read more
Back To Top