skip to Main Content

横浜・神奈川で税務・相続・贈与・譲渡・会社設立の

ご相談は、ベイヒルズ税理士法人へ。

代表ブログ

宮沢ミッシェルさんと

先週ですが、NHKなどのサッカー解説者の宮沢ミッシェルさんのインタビューを受けました。 と言いますのも、千葉テレビからお話があり、インタビュー形態で会社紹介を兼たプロモーシ ョンビデオを作るということになった次第でした。 ミッシェルさんとアシスタントの女性、それに私と3人で話し合うというものですが、 30分ほどの時間はあっという間に過ぎました。 話しているう…

read more

江夏 豊

いま、日本経済新聞で元プロ野球選手の江夏豊さんの「私の履歴書」が掲載されています。 好きな野球に関する実際の中の声ですので、毎日とても面白く読んでいます。 この「私の履歴書」は、今まで様々な人が登場しています。概ね経済界の成功者たちが 多いのですが、こうした人たちの中で創業者で一代を気づいた人たちは、読んでいて迫力があり、 うなづけられることも多くあります。…

read more

税制改正大綱

ようやく2018年度の税制改正大綱が決定しました。年収850万円超の会社員への所得税増税や たばこ税の増税、新たに森林保護や観光インフラ整備のための新たな国税も創設される内容と なりました。 衆議院選挙で自民党が大勝したことから、国民から信任を受けている今がそのチャンスだと して、増税に踏みきった背景が透けて見えます。 その中で、非常に良いと思ったのは、事業…

read more

銀行業績

神奈川県内に本店のある信用金庫は8行ありますが、上半期の決算が出そろいました。 本業のもうけを示す実質業務純益は。5信金で前年同期を下回りました。 貸出金残高は増えているのですが、日銀のゼロ金利政策を反映していることもあり、 貸出金利の低下が響いたようです。 どの金融機関も優良な法人への貸し出しを増やしたいのでしょうが、こうした法人は 限られていますし、また…

read more

私の考える合気道の極意 その45

ニュートラル 合気道の稽古をしていて、相手を楽に投げることが出来るときと、そうでないとき があります。ユーチューブで高段者の技を見ていても、楽に倒していることが良く 見受けられます。 これは言葉で言うとなると、相手の懐に入るとか、虚の位置に入るとか、いってみれば、 相手が力を発揮できないことを指すものだと解釈されます。 これは、もう存命ではないですが、九州の…

read more

税制改正

来年度の税制改正のの一部が明らかになってきました。目玉は所得税改革にあるようです。 特に高所得者から、幅広く徴収しようという試みがなされています。 まずは、年収800万円を超える会社員から増税となる案が出ています。給与所得控除額を 引き下げることにより、自然増収を図っています。 さらに、年金収入が1.000万円を超える人については、年金控除額の上限を決めるこ…

read more

忘年会

今年も忘年会の季節になりました。とはいえ、当事務所の忘年会はもう終わってしまいました。 この12月1日だったのです。 当事務所では、いつも飲み会は金曜日に行うのがほとんどです。毎月第一日は、月例の会議を 開いていますので、金曜日でもあり、全員が揃うということもあり、この日になったのです。 場所は横浜駅西口の店舗でして、飲み放題ということでしたので、あまり期待…

read more

西オーストラリア

私は年に一度、見聞を広めることと気分転換を図るため、海外に行くことにしています。 いつもは6月に行くことが多いのですが、今年は11月になってしまいました。 と言いますのも、6月は直前に風邪を引いてしまい、熱が下がらず断念しました。そこで7月に 企画したのですが、これまた大事な仕事が重なり、キャンセルする羽目になってしまいました。 そこでやっと11月になった次…

read more

小規模企業共済

小規模企業共済というと、個人事業主が掛けるものと思われていますが、法人の役員でも 掛けられることを知らない経営者も多くいます。 この制度は、常時使用する従業員が20人以下の個人事業主や法人の役員のリタイア後の 生活資金をサポートするものです。 この制度はとてもメリットがあります。まず掛金が所得税において全額所得控除が受けられることです。 これは月掛金限度額が…

read more

論理的思考

私は、従来は論理より感・勘を大切にする方でした。若いころは、むしろ論理的思考が苦手 でした。これでは人を説得できないということになります。 そこでどうすれば、論理的に説明説得できるのだろうか、いろいろと考えてみました。 その時思いついたのは、新聞の社説を読むことでした。 社説は、あの短い文章の中で、とても論路が明快です。その一例として、最近の日経の TPPに…

read more
Back To Top