skip to Main Content

横浜・神奈川で税務・相続・贈与・譲渡・会社設立の

ご相談は、ベイヒルズ税理士法人へ。

代表ブログ

会社の合宿

先週の木曜日・金曜日に、合宿を行ってきました。これはここ数年、毎年4月に経営企画室の メンバーで開いているものです。 今回は、三浦半島の葉山にある湘南国際村という研修施設でした。今までは箱根でしたので、 近場ということになります。 今回の主要テーマは、人事制度である「成長支援制度」の深堀というものでした。社員の 3か月ごとの評価の確定とともに、管理者の評価の…

read more

新年度入り

4月に入り、街では初々しい新入社員の姿を見かけるようになりました。思わずこちらも 身が引き締まるような気分になります。 当税理士法人も、この4月から新生ベイヒルズとして、新たな取り組みをスタートさせました。 組織編制、人事異動に合わせて座席配置の移動もありました。 その中でも大きな取り組みは、新人事制度である「成長支援制度」です。人事制度というと、 賃金を決…

read more

犬と人間

最近テレビで、犬と人間の番組がありました。大昔から、犬と人間は深いつながりが あったということを、現代に至るまでドキュメント風な構成でした。 よくよく考えてみると、人間と動物の関係を見た場合、犬以外に人間と協力関係を 結んでいる動物はありません。 牧羊犬しかり、クマやシカといった狩りをする場合の狩猟犬しかり。警察犬や救助犬、 最近では介護補助犬もいます。これ…

read more

確定申告終了

今年の確定申告業務も終了しました。事務所全体で600件以上となりましたが、この数値は 多いか少ないか、良くわかりません。 ただ言えることは、ここ数年、譲渡所得が多いことが特徴となっています。相続税や贈与税と 言った資産税に力を入れていることもありますので、その流れかと思われます。 相続の結果、取得した不動産の譲渡もありますし、住んでいた自宅を譲渡して優良な高…

read more

JOKE ジョーク NO.117

お知らせ 友人「言いにくいけど、悪い知らせと最悪の知らせがあるんだ」 本人「では、悪い知らせから教えてくれよ」 友人「君の検査結果を聞いてきたんだ。 君の寿命は、あと24時間だそうだ」 本人「たったの24時間だって? ひどい! それ以上に悪いことがあるのかい?」 友人「実は昨日から、君を探していたんだよ」  

read more

成長支援制度

当税理士法人には、社員の成長を支援する制度があります。成長制度、ステップアップ制度、 教育制度、そして賃金制度です。これを総称して成長支援制度と総称しています。 その中の一番ベースとなるのが、成長制度です。これは各職種ごとに成長シートとして規定しています。 その職種ごとに、数字で見る「期待成果」、その期待成果を上げるためにはやるべき業務を「重要業務」 とし、…

read more

しっかりとした稽古

1月にインフルエンザにかかって以来、風邪を引いたりとかで、どこかしっくりしない 状況でした。合気道の稽古も復活したのですが、それでも体がびしっという感じではあり ませんでした。 そこ今日は師範の道場の稽古に行って来ました。行く前は、なまった体にはしんどいな とか、行くよりも家でゆっくりした方がいいかなとか、あれこれ考えていたところではありました。 しかし、行…

read more

確定申告

当税理士法人も、今や確定申告業務に突入しています。今年は、前年までと違うところは、 税務署OBの税理士の方が事務所に入りましたので、税務チェックが一段と精度が高まったことです。 これは担当者にとって、とても安心でありがたいことです。特に税務署側から申告書をどう見るのか、 どこが問題になるのかなど、今までと違った観点からチェックすることになりますので、 目から…

read more

インフルエンザ

いやー、すっかり参りました。インフルエンザのB型にかかってしまいました。一応 1週間過ぎ、仕事に復帰したのですが、まだちょっと変です。 今までインフルエンザのワクチンを打ったこともないですし、何よりもインフルエンザ なるものにかかった記憶がないものですから、甘く見ていたのが、良くなかったのでしょうか。 全く体に抗体への抵抗がない状態だったのかもしれません。 …

read more

配偶者居住権

この度、40年ぶりに民法の大改正がありそうです。その目玉は、相続時の配偶者の優遇を図る 「配偶者居住権」の新設です。 配偶者が相続開始時に居住していた建物に住み続ける「配偶者居住権」を規定し、婚姻期間が 長期間の場合に、配偶者が生前贈与や遺言で譲り受けた土地建物は、原則として遺産分割の 対象外とすることになります。 この権利の評価額は、配偶者が高齢になるほど…

read more
Back To Top